2012年4月7日

頭数。

  ことごとく人海戦術の多いよろみ村の米作りですが、助けてください、そこの人みたいに訪ねてこられた客人も助けざるを得ない雰囲気というか、オーラがここにはあるのでしょうか。でも本当に助かります。ここ何年かは、苗作りや田植えの季節に必ず若者が滞在していました。小笠原くん、久保田くん、井村くん、と続き昨年はソウルくんとちはるさんが居てくれました。(というか、無理やり滞在を伸ばさせた?)http://jusai123.blogspot.jp/2011/05/blog-post_27.htmll今年はいない!
でも今日モミガラを運んでいると、やるき満々の佐藤さんがいてくださいました。ほんとうに人がたくさんいてくれると助かる仕事が多いので、ほんとうにありがとうです。わじゅさんにげんさんにあーちゃんとみんなで運んだらすぐに終りました。あーちゃんはこうした反復仕事を楽しい遊びに変えてくれる人であります。本人はいつも仕事と関係がないところでつかれきると言っていますが、その姿勢は常人には表現不能であります。
次は苗箱の掃除でしたが、すぐに雪まじりで寒くなってしまい、撤収でありました。そのすばやさがよろみ村のすごいところであります。午後曇りがちの外を見ようとしたら、雑木林が色づいているのに気がつきました。きれいでした。春を呼んでいるように思いました。
げんさんにくらいつくいたやさん。

ミニ農園上を通過。

0 件のコメント:

コメントを投稿