2012年10月5日

稲刈り1日目。

予定をくりあげて、午後から稲刈り。
人の気配がなくなってきた村はずれの田んぼ、もち米田を。
田植えから、もう稲刈りか。という感じか。イノシシが入っており
被害拡大の予感。

hagino事務所にて。haginoさんが東大を出たというだけでアガルjusai。母校の野球部の名監督といわれた故simaoka監督も東大相手だとアガルと評判で金星付与率がもっとも高かったのだった。
夜、市街地のPTAの方たちと会食。三井地区に移住されたhaginoさんのコーディネートで
中学校統合にかかわる方たちで何か具体的な動きを模索。行政当局やwajima市民から指摘されているように、よそ者と呼ばれる人が半分。jusaiはwajimaどっぺりだから、当局のやり方が痛いほどわかる。頭と心はばらばらに活動しているjusaiからみれば、問題があることを問題があるといって何が悪いんでしょうと笑顔で言われると、どこかで、そんな風にできれば苦労はないわいと思っている。でも、原発やオスプレイでの大多数の傍観者を見ているとnihonには、いまだに都市生活者なんかおらんわいと思う。国際社会でもいない。だからって、それでいいって思っているわけじゃないけど。
などと思いながらも、生ビールもすすみ、みな酔ってきて、いつのまにか、A新聞の記者の方もいる。思いつく限りのきれいごとをカタってきたのであった。(だって、記者の人がふんとに真剣に聞いてくれるんだから)マリナーズ店主は同級生で、向こうも思っただろうけど、俺ってあんなにジジイになったのかと。ピザがテーブルに残っていて、そんなもん、数秒で食えるのだが、気取っていて、言えなかったのでした。ピザを食いたいとも言えずに、よくも世界や日本のきれいごとを語れるものだ。ここらへんって、卑小なようなことでいて、ものすげえでかい問題なんじゃねえかと思う。なぜ、そんなに気取るんだろうか。

追伸
  ジョッキ生ビールふんとにうまかった。安かったし。

0 件のコメント:

コメントを投稿