2013年11月30日

とにかく座りなさい。


 座禅体験の行事が終わりました。何がわからないのかがわからないという状態で、はたして、道元禅師に対する懐疑が深まるなどということがありえようか。疑いなど持てようか。いったい何を伝承してきたのかがわかっていないものが何を言っても届かない。

 村田住職が具体的に座禅の方法を教えてから、皆がチーンの合図で座りはじめました。静かで厳かな空間に一瞬にしてなりました。自動的な感じが、伝統っちゅうものを感じさせてくれます。疑いなど感じているひまもありません。けっこう座れるじゃん。そして身体の痛みがそのようなドラマを吹き飛ばしてくれます。はよ終わらんかな。

 座禅を終えて、庫裏にて、談笑しました。村田住職は話すことを入念に準備されていました。メモを見ながら、子供たちやご父兄の反応を見ながら自分のご先祖さまに対してのありがとうとすんませんをそのままあらわしているのが合掌であり、そのような単純な事実を常に忘れていること、何がわからないのかがわからないのだという状態を自動的に感じざるを得ない行いとして座禅などがあるということを知らせてくれました。村田住職はちゃんと衣と袈裟を装着されておられました。

あいかわらず、自分を中心にしてしかこの場を見ない私は、勝手に、三井の地元からやって来られた方々が思うのは、この龍昌寺という寺がわざわざ、金沢から輪島にやってきて、この寺の住職はいったい何をどのように、またなぜ、やっているのかを知りたいと思うんですよとやってしまった。「みなに自己紹介をという前に和樹さん自身の紹介をしてからにしませんか」と。師は「そんなもん、あんまり、どうでもいいじゃないかな」と一蹴されました。

 しかし、子供たちのための行事であることをすっかり忘れておりました。緊張してみなをもてなさないとと思っていたのですが。朝のお勤めに行くと、本堂には座布団がしかれており、庫裏にはストーブのための薪が並んでいました。そして、お勤めの後に和樹さんが「雪が降っとってみんな大変やね」と言いました。私はなんと言ったと思いますか。「みんな三井の人ですから雪には慣れています」です。何の準備もしていないで、自分の準備しかしていない。30分前にIさん母子がよろみ村までやってきました。ほーれ、皆さん勝手にやってくるではないか。さても、Iさんは「寺への入山口と県道からこっちに入ってくるところに人が立っていたほうがいいかもしれませんねえ」そうか、とあわてて、車で県道と市道の交差点にて皆さんを待つ。お父さんが同行できないKさんのご子息を助手席に乗せて本堂に帰る。車中Kくんは理路整然と寺ではみなさんどのようにされているんですか」とあたりまえのことを尋ねられる。ぼけーっと本を読んだりしているだけだとも言えず、考えているふりをしながら、自分でのわけのわからないことをしゃべっている。その醜い姿だけは見せてくれる。何でも素直に聞いてくれるから、Kくんの応対は、ますます私の醜さを浮き彫りにしてくれる。

 
自分のことをも、もてなせない者に他人をもてなせるわけがない。他人をそのまま感じることができない。なんとなく、で行事を終わらせて散会となる。Kくんのお父さんはまだ来ないので二人して庫裏のストーブの前で話す。「さっきの寺の人は今どこにいるんですか?」さっきの寺の人というのはおそらく村田住職のことだろうと思い、さっき座った場所のその奥にふつうに暮らしているよ。場所、ふつう、暮らす自分の話している言葉の正確性を問うているつもりだったが、そんなことをくりかえしているオトナの言葉はひどくわけのわからないものと感じることだろうと思う。何を伝えたいのかが全てじゃないか。一人で問うしかないんだ。この寂しさの真っ暗闇まで行かんといかんのだ。そして窓が開かれるようにして、他人の存在があるのではないか。まだそこまで行ったことがないから、ゼンゼン想像でしかないのだが。
右 村田住職(ブログへ)  左 三井小学校の児童たち。
「12月8日はね、お釈迦さまが悟りを開いた日なんだけれども、そのことを追体験するために、12月1日から8日までずーっと座禅しっぱなしのお坊さんが日本国内に1000人ぐらいはいると思うよ」と知ったかぶりをするとKくん、驚いてくれた。「そんなこと可能なんですか?」「やったことがないからわからないけど、可能なんだよ」


 昨夜、晩御飯の時に、末娘がうれしそうに、「死後の世界ってあるげんよ」と言った時に、これだけは大切だから言っておかないとと思って、「戻ってきて死後の世界を説明しているだけで、その人は結局、まだ死んでいなかったのだから」と言ったとたんに末娘が烈火のごとく怒りました。「うすうすそんなことはわかっていたけれども、こんな時に自分の考えを押し付けているあんたは空気が読めないKYやけーわい」今度は私がキレて「どんな空気や、一生空気を読みながら生きていくんかい」と論点を完全にずらしてしまいました。


落ち着いて考えてみると、私はまだ死んでいないから、死後の世界があるかどうかわからないということを言いたかったんだな。と思いました。でもやはり死後の世界なんてないんだあと断定しているとしか思えない口調だったのだ。それを末娘は怒ったのだった。



老いるということの素晴らしさについて

岡林信康がテレビに出ておった。67才。1971年の日比谷野音でのコンサートを最後に姿をファンの前から消す。当時は音楽を自分の道具だと思っていたが、今は音楽の道具として自分がある。と言っている。このような逆転は自分にはなかなか訪れない。一生このままかもしれない。

2013年11月29日

参禅体験。

JUSAI 123 : おじさんが、まず体験したいよ。
薪は拾ってきてタダなんだが、ストーブはスウェーデン製で21万円。


 明日は、三井小学校5,6年生の学年行事としての坐禅体験が、よろみ村の龍昌寺にて行われます。全員が来れば、児童が15人、ご父兄を加えて20数名と思われます。これまで龍昌寺には全国津々浦々からご客人が見えておられましたが、地元の輪島市から、このように大人数の方が来られるのはそうなかったことと思います。しかも、よろみ村という理想郷へやってくるのではなく、坐禅という仏教の中では、だれにでも知られている行を体験するために大人への入り口に立つ子供たちがおしかけるのです。

 村田住職はいつも、こうした参禅体験の際、自らの側からだけ一方的に話すことのできない方ですので、今回も車座になって子供たちやご父兄との双方向の語らいをされることでしょう。できれば、私としては、一方的に村田住職のお話を聞いてみたい気がしております。ご父兄も、まさか自分が坐禅のことや仏教のことを話すなんて思ってもいないような気がします。

 私もそうですが、禅僧に対しては、その悟った状態を私たちにもわかるように表現してほしいと、みなさん思ってらっしゃるのではないでしょうか。違うかな。もしかしたら、明日30分ほど坐って悟ってしまうやつが出ないとも言えないし、なんともわかりやすすぎる形ゆえに、いかようにも解釈させてくれる自由さが、結局、最後の最後に究極の不自由さをもたらす可能性を持っていると、坐禅に対して思考しているわけです。とにかく、坐れと言う道元禅師に対する懐疑が年々、深くなっていく私です。

 輪島からほとんど出たことのない私が、暮しているよろみ村をどこにも比較するところのない、新しい村と思いこもうとしてきたのですが、実は生まれ育ったところ、すなわち、ものごころがついたところ、すなわち、自意識が生まれる前に身体がすでに生まれていたところから一歩も出ていないコンプレックスの裏返しが、そのようなユートピア観を生んだのは間違いないようです。坐禅や仏教とは、そのような屈折の中でイメージを私に与えてくれていたのです。それらの解釈を洗練させることがいつしか、仏の教えと流れを一つにすると思っているのです。今でも!。そして、どのような思考も、つまりはあらゆる言葉を費やしても、必ず失敗するとわかっていても、直ちに止められないのが私なのです。

 私は私をすら代表できない

 私は力をこめるほど私が私から遠ざかっていく

 あからさまに、つねにそこにおるではないか

 私が。

 

2013年11月27日

臆病を選ぶ。

 私の親世代以上は、戦争体験があり、戦場体験もあった。戦争の恐ろしさを知っていた祖父の話はいつ、聞いてもおとぎ話のようだった。中身は残酷なのに聞いているこちらの方が想像できないことだからかな。いつもふつうの日常の上で残酷なことは限定されていたからかな。かなりリアルな戦争映画を見ていると、残酷な出来事のわきで揺れている木々や草花を不思議に思ったりした。戦争は経験したものでないと、その残酷さがわからないのだと思う。どこかで、中枢神経をやられた麻薬中毒の人の精神状態を想像してしまう。いきなり前と後の状況が変わってしまうことが、まったくわからない。まさか。まさか、。こうなるとは思わなかったと思うに違いないのである。
これからは公然と秘密をつくるとする法律が衆議院を通過しただけで、邪悪な国家妄想ふくらみ過ぎと言われてもいい。とにかく、日本が戦争にまきこまれないように、戦争を起こさないように、アメリカの手伝いで戦争をしなくてもいいように、へらへらと金だけ出すばかな国と揶揄されようが、とにかく戦争だけはやらないんだと言い続けるように。祈りたい。
 
福島原発のこと、気象のこと、地震のこと、中国のこと、韓国のこと、考えることがたくさんありすぎて頭がついていきません。

2013年11月26日

絶対王朝。

古本屋の殴り書き: 文字は絶対王朝から生まれる/『白川静の世界 漢字のものがたり』別冊太陽


 日中戦争時の大本営や、現在の福島原発への対応を考えると、絶対王朝が無いことが想像できる。白川氏はそのことを深く理解されていたのでしょう。意図的なのでしょうか、いつのまにかなのでしょうか。
 朝からテレビのワイドショーを見続けていても、特定秘密保護法案を採決するという緊張のかけらもない日常で、昼を過ぎてもミヤネ屋の冒頭でNHKのアナウンサーのゴシップをとりあげており、夕方に採決を強行するのに違いないと思っていると、ふとネットを見れば、すでに午前中に委員会採決が行なわれていたらしいことに気づいたのは午後を半ばをすぎていた。
 今頃になって、自民党の法案を読んでいる。秘密指定者は何が秘密かも知られてはならない。ひょんなことで漏らしても罰せられる。また、秘密を保持するにたる資格を得た者も同様である。自衛隊法に同様の秘密保持規定があるらしい。万単位の秘密がすでにあったらしい。開示された1件の秘密を除いて、永遠にそれを知ることができない。それそのものが抽象されたもの、記号化された象徴、伝説、噂、など、限りなくそれそのものに似た情報ならば、無限に知ることができる。
 絶対王朝は必ず、秘密を持つ。秘密そのものが王朝であるということも成立する。秘密を確実に守る方法は秘密を持つ者を殺すことである。血を見ないように秘密が共有される空間自体を拡げるという方法もあるが、瞬間的な漏洩の危機を絶えず持つ。秘密そのものが王権である。そのような歴史のない民族の中の、抽象的議員内閣の長に秘密のなんたるかはわからない。せいぜいが、おじいさんの時代の幼稚な世界の断片ぐらいか。安倍と毛沢東の名前を量りにかけよ。比すべくもない。秘密を保持するにたる意識を持てるのか!
 二世議員の幼稚な集団がなぜに、かように、急ぐのか。あきらかに、反対もしくは疑念を持った国民がほとんどである。そして、テレビはなぜに、かくも静かなのか。わかっているくせに、知らないふりをしてきたのは、そもそものハジマリからか。

2013年11月23日

奥さんがあまりにもかわいそう。

一昨日、へんな映画を見た。
タイトルを忘れた。プラムと栗とじゃなくて、うーむ。バイオリニストが惰性でいっしょになった奥さんから大切なバイオリンを壊されて、食を断って8日目で死ぬ。主人公の夢が時系列でフラッシュされる。中身が、実らぬ恋に、師匠との決別まで、それから、、、忘れた。

 映画がひさしぶりということもあって、最初はえらく感動していた。それは、死を決心している主人公の夢は夢そのもので、美貌の恋人と結ばれたにも関わらず岳父の反対で結婚できなかったという妄想に近い夢をだらだらと流し続けている絶望的な映画だと感動していたのでした。しかし待てよ、夢はもしかしたら実話なのかな?急に陳腐そのものの映画になってしまうではないか。どちらなんだろうか。主人公はひょっとしたら、バイオリンも弾けないのではないかという期待は俺の嫉妬に転じてしまうではないか。

 主人公は死神に会ってしまうのだが(死神に会ったものは死ななければならない)、医学で快癒してしまうと完璧なんだけどなと思っていた。にも拘わらず、どうも、死に枕で見ている夢は現実にあったこととしか思えない形でエンディングロールが流れているではないか。映画の公式サイトなどを見ると、やはり夢は実際にあったことらしい。

いや、主人公は、ものごころついた時から、自分はふつうの人間と違う特殊な才能を持たされた人であるという考えが抜けず、現実に裏切られ続けてきたにもかかわらず、死神に出会っても、その考えが抜けなかったということを、妄想の断片をただ、時系列で並べるだけで描き切った新しい映画だと思いたい。未来の名作は過去の誤読であるといったインテリがおったではないか。

作中、主人公はほとんどタバコを吸っていたのだった。子供が2人、奥さんはパートで数学の先生をしていて、奥さんは死ぬほど主人公を好きなのに、バイオリンを壊された時、言うんだ。
「忘れない」「僕は一度でも、君を愛したことがない」奥さんが好物のチキンのプラム煮を作って仲直りしようとしても許さない。布団に横たわるだけ。思い出したタイトルはチキンとプラムでした。

最近、映画も見なくなったのは、現実が映画よりもドラマティックだからだろう。現実と夢は同じ根を持つのだろう。ならば、自分という主人公ほどおもしろいものがあるわけがないではないか。なおかつ、自分と同じ者を血眼になって探しながら。


追記。

 親力セミナーという催事が文化会館にてありました。河井小学校と門前中学校の児童生徒諸君のパフォーマンス以外は、おもしろくなかったです。学校統合まで4カ月しかないことを、市民や当の生徒諸君に啓蒙したいと言っている、あんたらがもっとも大変なんだろうがと思う。校歌も校章も決まっておらず、スクールバスの要求を見事に蹴って路線バス会社との交渉も佳境で、そんな中、会場前に女子生徒の制服だけがぶら下がっている惨状をどうすんだ。
 吉岡教育長の最後のしめの御言葉がすごかった。
「生徒諸君の脳みそをひまにさせないようにする」「そしたらいじめなんかしているひまがないんだ」
公の舞台で、こんなおもしろい話をしてくれる展開はめったに見られるもんじゃない。

2013年11月20日

他人事のように語っております。

  特定秘密保護法案が今週中に衆議院で可決されることが避けられたらしい。遅すぎるマスコミ関係者が一斉に文句を言い始めたことが大きかったのだろうか。平成のはじめ、いわゆる市民団体の事務局長として実務をしていた頃があった。(文字にするとなんかかっこいい)いやいやさせられた事ゆえ、それほどの被害性を感じていなかったゴルフ場建設に反対するというスタンスなれば、さらに当時の輪島市議会議員であったS議員(共産党)の実務能力に頼り切ったということもあって、わたしには全体がなんのこっちゃわからなかった。基本的に実働しているのは共産党のかたがたと、よろみ村の住人、及び(わたしのような)よろみ村シンパシーや止むに止まれず滞在していた方などであるのは明らかであったのですが、役所と議会の様子、建設主体(ゼネコンなど)の相関関係が全く見えず、(S市議の再三にわたるレクチュアが理解できなかった)。
 議会に提出した請願書が否決されたのだったか、継続審議になったのだったかは忘れたのだが、何か動きがあった日、朝日新聞の記者から電話があった。「まずい…」とにかくわたしがウーmmとかすんmmとか発していたら、向こうが「今はこれこれこういう状況ですよね」。と見事に反対運動の顛末を鳥瞰したのに感心しながらそうですと言っただけだったのでした。電話を置いてから落ち着いて考えてみると誘導尋問のような。でも国会議員や、専門家と言われる人たちもおんなじなんじゃねえか。物語を構成する力の比べ合いだな。

2013年11月17日

あんた頭が悪いからと脳が言う。

『妄想と詩は違う』

脳が腫れているような気がする

使いすぎてはいない

なにか不都合なことが生じているようだ

あるいは生じようとしている

あるいは生じてしまっている

ようだ

使われ方がおかしいと信号を送ってくる

自己は自己否定できないのだ

妄想が詩を書けないように

脳が秘密を持てないように








まだまだ秘密がございます。(恥ずかしくて言えません)

 
小春日和。やさしい言葉。
7年前の能登沖地震(震度6強)で動いてしまった屋根の母屋瓦を治すために屋根に登る。毎年の積雪でずれてしまうようになったのです。春まっさきにやらないといけないのに、もうすぐ時雨れ始める今になって、やっとです。高いところが苦手なので、愚図っていたのでした。家を見上げるとのたうっている甍が気になるのですが、太陽が出ていないと瓦が滑るしとか、言い訳をしていたのですが、もう一つ屋根に登るふんぎりをつけるために、重要な点があるのです。それは、よろみ村に人がいないということです。オドオドを見られるのがいやということもありますが、ただただ、怖いという状況において、平地で動いていたり、喋っていたりするそれらの動きがより増幅して見聞されてしまうのです。こんなに危険な目にあっているのに、なんとも平地で安心しきって生きている様を見ると、高いところに置かれた状況がより一層、クリアーに感じるのです。
 とりわけ怖いのは梯子から足を離して屋根に上がる瞬間です。帰りも怖い。梯子にいざって近づいて、立って、梯子に足をかけて、そして、体を反転させる時がなんとも言えず怖いです。だいぶん慣れましたが、それでも、怖い時に思うのは、なんと平地で安穏とボケーっとしているのかということです。高いところと、へびがダメだから自給生活者にはなれんなあ。それに不器用で釘も満足に打てない(特に4寸釘以上)。一人ではまず、自給生活をできない男なのであります。無芸、大食、人畜有害。高い志も無く、無難に人生を終われたらよしと思っているし、身体が遺伝的に丈夫で(胃痛の経験がない)、寝つきの時と集団生活以外の時はまことに熟睡できるし。(夢も覚えていない)いやなことからは逃げ続けているし。人の文句を言うのは上手だが、自分をきらいきらいと言いつつも、自分にまともに反抗したこともなし。煙草をバカバカ吸うし、真夏はわざわざ、ビールを買いに行くし。まともな定職を持ったことがなく、奥さんのパートで食べさせてもらっているヒモのくせに、奥さんをいたわるどころか、結婚初期から中期まで、DV夫だったし。
………。もうやめます。キリがない。ほんとにダメなことを、こうしてわかっているのなら、なぜすぐに今にでもやめないのか。屋根の母屋瓦と同じくらいにしか、思っていないんだ。いや母屋はすごく大事なところなんだけれども。
完全に真っすぐなんてムリ。これでいいと自分に言い聞かせる。

2013年11月10日

私はネット中毒です。

 newyork timesの記事で安倍内閣の秘密保護法成立への拙速さを牽制していた。原発事故しかり、モンサントなどの巨大多国籍企業による遺伝子組み換え種の問題しかり、TPPによるアメリカ主導の新自由主義勢力のグローバル化という究極的な地球のローカル化といい、全ての問題に世界という定義付けを成す主体、すなわち最終責任者がいないことという共通点を感じている私にとって、英語を原典で読むという行為が新鮮だった。(もちろん、定義付けを行い、最終責任を負っていると思っている者はいる)。
 (インターネットのブラウジング技術の真新しさを感じた日でもあった。原典のわからない単語やイディオムを右クリック選択すると、即座に翻訳があらわれ機械仕掛けにもかかわらず、発音までしてくれるサイトがあるのであった。長文でもOK)
 しかし、英語というのは客観説明に適した言語だと思う。通時的な歴史が現在使われている文法に何の影響も及ぼしていないかのように見える。もちろん新聞社の構成と校閲を重ねた末のテキストであるからという理由もあるのだが。そして、これだけ地球上に蔓延した言語であることの理由にはキリスト教の存在も否定できないのではあろうが。
 屈折語と分類されるように単語の語順がすこぶる文法的なせいで、絵柄としてというか、イメージとして単語の並びを見ることができ、一つ一つの単語の意味を介することなく書き手たるI(わたし)の書きたいことが感じられるような気がしたのでした。日本語ではじめて知った漢語を英語の和訳から再認識できるような期待が感じられて、しかも、発音ボタンをクリックすると、生々しい女性の肉声(もちろん機械)のアナウンスが何度でもくりかえして聴けるという喜びもあるのである。(どうして即座に任意の英文を朗読できるのだろうか)(すけべ)偏差値75で、英文和訳の名手とよばれた高校生の時代を思い出しました。
 

PS 日雇いポツポツと行っております。

2013年11月8日

雪がくる前に(ほぼ)完成。

JUSAI 123 : 車庫作り。

あんまり手伝っていなかったけれども、そこにあるから車を入れている。駐車場はずーっと前からそこにあるかのように立っておりまする。

2013年11月1日

飛んで火に入るエホバの方々。

ズルズルとしていたら、エホバの人たちがやってきた。神様の話かよと居留守をつかおうと思ったけど、けっこうそういう話は好きなので会う。マスクにめがねのおばちゃんと、女子大生のようなかわいいねえちゃんがいる。今日の神様の話は何から始まるんだと待っていると、パンフレットを取り出して、死んだ人に会えると聖書には書いてあるのですが、あなたはどう思いますかと来た。
 生前に知っていた人となら、私の頭の中でいつでも会えます。でもそれはあくまでも私の想像上のその人ですから、今目の前にいるあなたとここでこうして神様の話をしているかのように思えますが、私はあなたとほんとうに会っているのかと疑問に思うことがあります。
 また始まった。が、止まらない。メガネ越しの目に向かって、べらべらとしゃべっている。人格神として、五体が人のような姿の神様のイメージが強烈すぎて、聖書に入ることができないんです。あなたは何を信じてらっしゃる。と尋ねれれて、そのように言い訳を入れてから、私の中にあるであろうむずむずしたわからないこのこれを信じています。きっといつの日にか、私なりの言葉でこのむずむずを解き明かすことができるという可能性を信じています。なんにも、知らないくせに、キリストであろうとマホメットであろうと、お釈迦様であろうと、マザーテレサであろうと、達磨さんであろうと、ダライラマであろうと、かの人たちはきっと解き明かしたのでしょうが、それらの言葉は皆彼らの言葉にとどまっているのであろうから、ワタシ自身の言葉でそれらを翻訳できる日がきっとくるのだと思っています。メガネの方の影に隠れるようにして立っていた女性が一歩踏み出してきて、顔を見せてワタシの話を聞こうとしはじめるのを、いいことにして、何かうまくこの話をエンディングに持っていこうと思う。喋れば喋るほど、彼女は近づいてくる。メガネの女性も負けじと興奮してくる。まさかこのように自分たちの話に相槌をうってくれるような状況に少し驚いている。
 あなたたちのように、信仰を持つことを決心された方たちの知識とワタシのようにズルズルとしている者が読む聖書の知識とはゼンゼン違うんでしょうね。
 いつものように謙遜でつまりは自己韜晦でしめくくろうとするワタシにメガネの女性がマスク越しに言う。あなたのように、自分の思考のイメージの中だけでグルグルと堂々巡りをしている状態から見る神様と聖書に書かれた神は違うんです。このように言われる。後ろの彼女に向かって、聖書のもっとも古い言葉は何語で書いてあったんですか。「初期はヘブライ語で後半はギリシャ語です」。はじめにことばがあったと書かれてあったと思うが、それゆえに言葉が止まらない。言葉の止まらなさを人は人自身の永遠ととりちがえてしまう。
 このような話し合いは、相手に優しくしよう、相手とつながろうと思う限り、ゴールが見えないのであった。どんどん一人になっていくのであった。神はいつでも、必要な言葉だけをあらゆる人の形をとって届けてくれる。メガネとマスク越しの目が光っていた。「また会いましょう」ありがとうございました。