2011年4月26日

すばやい対応


原発のニュースに接するだけで感情的になってしまいます。冷静に怖がれなどと言われても、余計に冷静さを喪失してしまいます。喪失した思考力を復旧させようとして頭を外気にあてて冷やしても一向に理性は戻ってきません。冗談のような薄笑いをすることで、意識は正常に運転されているとかろうじて思えます。大震災によって私の意識も壊れたのでしょうか。そんなことあるのでしょうか。
起立
もしかしたら私は正常であると思うことによってだけ意識は成立しているのではないのでしょうか。又こむずかいいことだと言うのなら、あえて言いたい、原子力発電に関していったい誰が全体を総覧しているのか、どこに全てを理解している人がいるのか。

きっと答えは頭がいいと言われている科学者の頭の中にあるイメージに過ぎない妄想とも言いがたい(何故ならこの科学者以外にこの科学者の考えていることを理解できるものがこの地上にいない)思考の中にだけあるのだろう。私の正しさを私自身が証明することができないということと同じレベルにそれはあると思う。
着席

だからこむずかしい単位のほとんどが人名を冠している。キューリー、ベクレル、レントゲン、、、(よく知らないが我が身をもって放射能を浴びた人たちなのではないだろうか)
人工的な放射線がこの地上に出たということは、われわれが思考する以上に大変なことなのではないのだろうか。これこそ文字通り想定外なのではないのか。私の怖いという感情はDNAの遺伝情報を破壊するとか、ガンが増えるだろうなどの知識からやってくるのではなくて、これまでの全構造を変化させた現実に対応できないでいるわれわれの一個一個の個体が叫ぶ悲鳴なのではないだろうか。もはや変ってしまった私が変る前の私のことを覚えていられるのだろうか。

小さな蛙を見よ 

すばやい対応などできるはずがない。すばやい対応には、必ず自己否定が伴うのだから。カメラを不意に向け瞬間にポーズをとることのできるYこさんほどの域に達して始めて実現可能な行為なのである。Yこさんの情報によればソフトバンクの孫さんが脱原発を正式に表明したらしいそうですが、やっぱりこの漠然とした怖さに対抗するには思考ではなくて実践なのだ。

すみません

あれやこれや並べやがって

かっこよさそうで

かんたんで

無料で

いかにも便利そうなのを並べやがって

意味不明の内容より

明確な構造の発見だって

ばっかじゃねーの

ようするに

おいらのうすっぺらい欲望のエッセンスみたいなもんで

それは決しておいらそのもののエッセンスではなくて

どんどんおいらから遠ざかっているのだ

詩だからって何でも言えると思ったんだろ

それじゃあますます詩から遠ざかる

2011年4月23日

東日本大震災以後

おれがしゃべってるのではない

おれがかいているのでもない

放射能はなにがこわいのかがわからないからこわい

色も形も匂いもないのにあるなんて信じられるか

センサーの表示の数字の大小だけをしゃべったりかいたりしているが

何が問題なのか、誰がわるいのか、いったい、今何が起こっているのか

誰もわからなくて

想像というか物語だけが先走りして

非常に現実感が無いのにもかかわらず

確かに眼前にある恐怖というか絶望というか

考えるとちっともわからない

ものとともに一ヶ月以上

やっぱりガイガーカウンターの数値の大小ではなくて

ほんのわずかでも漏れてしまったことが大事件なのだ

否、普通に原子力発電にて核分裂を人為的になしているという行為が

すでに尋常ではない異常事態なんだ

発電所の事故というけれど

通常運転がすでに事故と同じなんだ

何十もの冷却システムがあろうともだ

感情的でなにがわるいのか

安全を妄信している連中よりは合理的で科学的なんだ

2011年4月15日

苗代のシステムについて


4月10日~11日、苗代の草刈とアゼ塗りをしました。冷たい水が三つのプールを経て温い水になります。誰でも思いつきそうですが、そもそも水が豊富にあるところに田んぼを作ってくれていたご先祖様に感謝であります。
四本の短冊が並んでいて、苗箱が並ぶのを待っています。太陽さえ出れば、日中はどんどん水温が上昇します。システムなどと呼ぶことじたい問題ありですが、そう呼んでも足りないくらい完璧な感じがする。
こんなにも完璧だと思ったのは、元をただせば、原発事故のことが頭から離れないからなんだ。放射能が漏れているということだけで十分驚きなんだ。漏れでた量の大小なんかどうでもいいんだ。風評かもしれないが、とにかく何をやっても放射能のことが頭を離れないんだ。目に見えないくせに何かが頭から離れないんだ。せっかくこんなにいいものがすぐそばにあるのに。
 放射能が体を蝕む前にすでに、意識がやられちまいそうつけたんだ。誰がはじめやがったんだ。